お風呂の排水口のつまりで困っていませんか。この記事ではお風呂の排水口のつまりの原因とその改善方法をご紹介します。気持ちよくお風呂でリフレッシュするためにも、今すぐ排水口のつまりを改善しましょう。
お風呂の排水口つまりが起きる原因
お風呂の排水口つまりが起きる原因には何があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
髪の毛
お風呂の排水口がつまる一番の原因として髪の毛のつまりが挙げられます。ヘアキャッチャー等に絡み取られた髪の毛が水の流れを妨げていることが原因です。人数が多いほど抜ける髪の毛も多いので、家族の人数次第では頻繁につまりの原因になります。
石鹸などのカス
石鹸をはじめとしたシャンプーやボディソープなどの洗剤のカスがすでに堆積している髪の毛やその他の固形物に付着し、大きなドロドロの塊になっていきます。これも水の流れを妨げる原因です。洗剤カスの汚れはアルカリ性なので酸性のパイプクリーナーなどで洗い流すことができます。
皮脂や垢などの汚れ
人間の体から出る皮脂や垢などの汚れがつまりの原因になることもあります。お風呂を使用する人数が多ければ多いほど排水口のつまるリスクが上がるので、家族の人数が多い場合などは特に注意が必要です。また、皮脂などの汚れは酸性のためアルカリ性の重曹などを使って汚れを落とすことができます。
その他の固形物
稀ではありますが、何かの拍子にシャンプーのキャップや詰め替え用の袋などの大きな固形物を流してしまい、それがつまりを起こしているという可能性もあります。自分で取り除けないほど奥に流れてしまってる場合は業者さんに依頼して取ってもらいましょう。
お風呂の排水口のつまりを解消するには
では、これらのお風呂の排水口のつまりを解消するにはどのように掃除をすれば良いのでしょうか。
用意するもの
お風呂の排水口のつまりを解消するのに必要な道具は以下の4つです。
・ゴム手袋
・スポンジ
・ゴミ袋
・浴室用洗剤
お風呂の排水口の掃除手順
具体的なお風呂の排水口の掃除手順は以下の通りです。
排水口の蓋を洗う
まずは排水口の蓋を洗いましょう。表側は綺麗でも裏側はかなり汚れていたりもします。
ヘアキャッチャーを洗う
次は髪の毛を絡め取るヘアキャッチャーを洗いましょう。髪の長い人が家族内にいると少しばかり手間取る作業になります。取った髪の毛は流さずに用意しておいたゴミ袋に捨てましょう。
排水筒を洗う
続けて排水筒を洗いましょう。ここまでくると髪の毛だけでなく洗剤カスなどのドロドロした汚れの塊も目立ってきます。これらのドロドロも髪の毛同様ゴミ袋に捨てましょう。
排水ピースを洗う
排水ピースにもまた大量の髪の毛が残っていることが多いです。これで排水口の掃除は終了です。
掃除してもつまりが解消できない場合には業者を呼ぶ
綺麗に排水ピースまで掃除してもつまりが解消できない場合は排水管の奥にまで汚れが堆積し、つまりを引き起こしている可能性が高いです。市販のパイプクリーナーなどを使ってダメなら業者さんを呼んで綺麗に掃除してもらいましょう。
まとめ
お風呂の排水口のつまりの解消方法について説明してきましたがいかがだったでしょうか。
シャワーを浴びている時に不快な気持ちにならないように日頃から排水口のお掃除を怠らないようにしましょう。